Todrawの紹介

私たちは「東京ドロウイング」、略して「東ドロ(Todraw)」です。皆さんが日常使っている携帯やデジカメ等いろいろな電子機器の中に入っている LSI、プリント配線板、ソフト、そしてケース等を設計しています。直接皆さんの目に触れることは少ないですが、製品が出来上がる中で大切な役割を担っています。
これからますます高機能化、小型化、そしてネットワーク化が進んでいく中で私たちの活躍できるステージもますます増えていくと思います。

Todraw
Todraw

業務紹介
・回路設計はLSIや電子機器の電気的な設計を行います。それを形にしたのがLSIやプリント配線板になります。
・プリント板設計は回路図に基づいて実際の基板上に部品配置や配線の設計を行います。
・構造設計は電子機器の外枠(ケース)の設計を行います。強度や熱、EMC(電磁的な不干渉性および耐性)を考えながら行います。
・ソフト開発はパソコン上で動くアプリから電子機器の組込みソフトウェアまで幅広い設計を行います。
東京ドロウイングはこれらの技術を駆使し、明日の夢の実現に貢献しています。

回路設計
回路設計ってどんなことする?

お客様からのご要求に対し、どうやってその機能を実現するのかを考え、提案し、 新しい技術やこれまで蓄積した技術、経験を取り入れながら、 仕様書を作成し、回路図面化します。回路図面を次プロセスに渡し、 プリント配線板設計〜製造〜部品実装のプロセスを経て、製品ができあがります。 できあがった製品をお客様のご要求どおり、設計した回路が仕様、機能どおりに動作するかを検証、 評価し、完成品をご納品することが主な業務になります。つまり、

⇒ こんなものがほしいという要求に対し、提案し、設計し、評価し、実現させるのが私たちの仕事です。

流れ

いまや、機器の小型化が進み、回路機能を高機能化、高密度化させるためにLSI*やFPGA*とよばれる電子デバイスが多く使われます。 そのため、電子デバイスを組み合わせたボード設計だけでなく、LSIやFPGAの電子デバイス内部の回路設計が必要となり、専用のソフトウェア言語を使用した回路設計、検証シミュレーション業務が多くなってきています。

また、回路設計する上で必要になるのが、ソフトウェアです。必ずといっていいほど機器にはマイコンが 搭載され、ソフトウェアによって制御されます。最近では、マイコンもLSIやFPGAの内部に埋め込まれ、組み込み マイコンとして1チップですべての制御を実現させるといった技術が主流となっており、回路設計でも組み込み ファームウェア*やソフトウェア設計業務にも力を入れています。 このような受託設計を主な業務としていますが、さらに数年先を見据えた独自の技術開発として自社製品開発
も進めており、量産用自動試験器やIP*の開発にも取り組んでいます。

*LSI : Large Scale Integration (大規模集積回路)
*FPGA : Field Programmable Gate Array (独自の論理回路を自由に書き込むことの出来るデバイス)
*ファームウェア:ハードウェアに組み込まれたソフトウェア
*IP:Intellectual Property (知的財産、設計資産)

プリント配線板設計

近年、携帯電話やデジタル家電・情報機器等エレクトロニクス製品の高機能化がめざましく進んでいます。
携帯電話を例にとってみても、カメラ機能、ミュージックプレーヤー機能、ラジオやTVチューナ等を搭載しており、電話はただの一機能となって、まさに携帯電話は小型情報端末に進化したと言えます。
そして、その進化の礎となるエレクトロニクス技術を支えているのは、高集積化されたLSI等の半導体素子と、それを搭載する高密度化されたプリント配線板なのです。

プリント配線板設計とは、回路記号同士をつなぎ、組み合わせて回路設計された二次元情報(回路図)を、実際の
部品同士をつなぎ、組み合わせた立体物の情報につくりかえる仕事です。

PT

昔は、プリント配線板といえば「単に部品の間をパターン(線)でつないだ板」でしたが、近年機器の薄型・小型化、
高機能化、処理速度の高速化により様々な問題が表面化してきています。

・基板の薄型・小型化、高多層化、部品実装の高密度化や配線の微細化
・配線の微細化や高密度化による隣接信号同士の干渉
・LSI電源の低電圧化に対応した、影響を受けにくい安定した電源パターンの設計

これらはほんの一例ですが、何れにしてもプリント配線板には、機器のシステム構成や回路特性、筐体構造、製造性や安全性を意識した総合的な設計能力が必要となり、旧来より格段に難易度は高くなりましたが、その分非常にやりがいのある仕事であると言えます。

機械・構造設計
機械・構造設計ってどんなことする?

機械・構造設計とは
 TV、DVD、携帯電話、パソコンなど、皆さんの身近にある電子機器は、樹脂/アルミ/鉄板などのケース(箱)で形を掌っています。そのケース(箱)をデザインし、形にするのが機械・構造設計の役目です。

構造設計


 近年の機械・構造設計
 近年の電子機器は、小型化/軽量化が必須条件となっており形状検討の難易度が増しています。
 一例として、機器の性能が向上するに従い発熱量が増していきます。 その熱をどの様に設計すればいかに効率良く逃がし、長時間の使用に耐えうる事が出来るかを重要課題として設計をしています。

 他には
 ・自機器及び他機器への電波対策
 ・落下時の衝撃対策
 ・ユーザーの操作性
 ・耐久性への考慮
 ・環境問題への配慮

構造設計

様々な問題解決をチームワークで乗り越え、製品化された時の嬉しさ、ユーザーに使用して頂けた時の喜びが至福の瞬間です。

ソフトウエア設計
ソフトウェア開発ってどんなことする?

皆さんが、今 ご覧になっているホームページもソフトウェア開発作業の一つです。
「弊社はこのような企業ですよ」と皆さんに伝えたい要求を、 ソフトウェア(プログラミング)技術を使って「ホームページ」という手段で実現したものです。

ソフトウェア開発は、様々な要求をパソコンや機械などを使って実現させる作業です。 「回路設計ってどんなことするの?」に書かれているようなハードウェアを制御するソフトウェアや、 作業の効率化や問題解決のソリューション的な役割を担うソフトウェア、 今やソフトウェアが介在しない所が無いくらいに普及し、必要とされています。

弊社は、様々な分野のソフトウェア開発を行っていますが、 中でもハードウェアを制御するソフトウェア(組み込みソフト)に力を入れています。